本田 直之
Naoyuki
Honda
本田直之氏は、実業家であり、レバレッジコンサルティング株式会社の代表取締役社長を務める。大学生時代より飲食業界への関心が高く、食に関する広範な知識と経験を培っている。2004年にレバレッジコンサルティングを設立し、現在も同社で代表取締役、CEOを務める。
明治大学商学部産業経営学科卒業後、アリゾナ州立大学サンダーバード校でMBAを取得。シティバンクなどの外資系企業での勤務を経て、バックスグループの経営に参画し、同社をJASDAQ上場に導いた。
本田氏は、ハワイと東京に拠点を置き、年間の約4ヶ月をハワイ、4ヶ月を東京、3ヶ月を日本の地域、1ヶ月をヨーロッパやその他の国々を旅しながら仕事と遊びの垣根をなくすライフスタイルを送っている。これまでに61か国220都市を訪れ、屋台やB級グルメから三つ星レストランまで食の幅広い経験を積んでいる。
ベストセラーになったレバレッジシリーズを始め、著書は77冊を超え、300万部を突破するなど、食に関する書籍も多数著している。特に「トップシェフが内緒で通う店150」や「なぜ、日本人シェフは世界で勝負できたのか」などが評価されている。著名シェフとのコラボディナーや高級旅館での宿泊体験イベントなどもプロデュースしており、食に関する深い知識と豊富な経験を持つ。日本ソムリエ協会認定ソムリエや2024年度酒サムライに叙任、The Japan TimesのDestination Restaurants選考委員などもつとめている。
余市町アドバイザー、総務省 地域力創造アドバイザーを務め、鹿児島県酒造組合のプロモーションを手掛けるなど地方創生にも力をいれている。
鮨学校に約半年通い、様々な鮨店での修業やポップアップ、レストランでのコボレーションも行う。現在はピザやタコスなども学び自ら料理をすることを楽しんでいる。
本田氏は、食と旅を通じて得た経験や知見を元に、仕事と遊びの垣根をなくし、シンプルで自由なライフスタイルを提唱している。そのメッセージを通じて、多くの人々に新たな価値観を提供している。
- ビジネス
- ハワイ
- 美食
- 鮨
- ワイン
- 日本酒
- 焼酎
- ピザ
- タコス
人生は壮大な実験だ
Media
SNS
Features
Case study
Movies
Personal
- 氏名
- 本田 直之
- かな
- ほんだ なおゆき
- 肩書・役職
- Leverage Consulting, Inc. Owner/CEO
- 卒業校
- 明治大学
Projects
TasteLinkでの案件実績
取組年 | 件名 | 企業名 | 規模 | 料理種別 | 企業からの評価 |
---|---|---|---|---|---|
2024 | ケータリング 上級顧客向けイベント |
レストランチェーン フードサービス |
100名程度 | フランス料理 | |
2024 | ケータリング 上級顧客向けイベント |
レストランチェーン フードサービス |
100名程度 | フランス料理 | |
2024 | ケータリング 上級顧客向けイベント |
レストランチェーン フードサービス |
100名程度 | フランス料理 |
スキルや知見等を活用して行いたいビジネス
- 食材
- 調理法
- テーマ
- 新しい技術
- ビジネス
ビジネスに活かせる趣味
- 食材
- 調理法
- テーマ
- 新しい技術
- ビジネス
一緒に仕事をしたい企業・自治体
- 食材
- 調理法
- テーマ
- 新しい技術
- ビジネス
今、興味があって企業や自治体と行ってみたいこと
- 食材
- 調理法
- テーマ
- 新しい技術
- ビジネス
好きな会社や保有ブランド
- 食材
- 調理法
- テーマ
- 新しい技術
- ビジネス
今求めている食材
- 食材
- 調理法
- テーマ
- 新しい技術
- ビジネス
仕事に活かせるビジネススキル
- 食材
- 調理法
- テーマ
- 新しい技術
- ビジネス
得意分野として活かせること
- 食材
- 調理法
- テーマ
- 新しい技術
- ビジネス
知見のある/使い慣れている食材や原材料
- 食材
- 調理法
- テーマ
- 新しい技術
- ビジネス
お気に入りの食材・調味料・調理器具
- 食材
- 調理法
- テーマ
- 新しい技術
- ビジネス
開発経験がある商品
- 食材
- 調理法
- テーマ
- 新しい技術
- ビジネス
Information
Awards
|
*,** |
口コミ数件数 | ***** |
|
*,** |
ブックマーク数 | ***** |
Gallery
プロフィール

